おはようございます
あなたへのメッセージは
あなたの目に止まった日のあなたへのメッセージです(⌒▽⌒)
それでは今日のあなたへのメッセージは
【しっかりと立つ】
しっかりと自分の足で立っていますか?
誰かに寄っかかって立ってませんか?
自分の二本足だけで大地にしっかりと立つ
それが自立
他人に舵取りを任せて
別にわたしがしなくても誰かがやってくれる
なのに文句だけは一人前・・・
そんな事になってませんか?
寄っかかり(寄生)と共存は違います
木立の中に立つとわかると思います
一本一本がしっかりと大地に根を張って立っている木は
それぞれがしっかりと枝を張り天に向かって立っている
でも、時々見かける二本が連なって立っている木
夫婦杉とか夫婦楠とかって言うけど
大抵の木は寄っかかられたように立っている木は見てて辛そう
中には途中から生えてて完全な寄生もあるけど
そうではなく、
根っこの部分が繋がって入るけど
お互いがしっかりと寄り添いながらも真っ直ぐに上に向かって立っている
それが共存
共に生きるです
人も同じ
こういう繋がりが長く続く関係なんです
大切な必要なものは共有し合い、支え合いながらも
自分で出来ること(役割)はしっかりと自分でやる
今 AmazonPrimeで
「こんな夜更けにバナナかよ」が無料配信されています
見て欲しい
本当 考えさせられます
かけていい迷惑とかけてはいけない迷惑
そのラインってなんなんだろうって
生きていく上でみんなが当たり前に望むことを
障害者だからと諦めることは違うんだと言うことを
鹿野さんは伝えたかったんだって思います
夜中にバナナが食べたかったら
我慢する人もいれば、買いに行ってでも食べたいって人もいる
ただ、鹿野さんは後者だっただけ
で、それをボラさんにやってもらってるだけ
鹿野さんが脳だとすると
ボラさん達は手足なんです
健常者が普通に自分の体を動かすのと同じことをしているだけなんです
一見横柄に見える
でも、彼らは愛で繋がった家族
まさに一心同体
それは体は動けないながらも
夢を見ることを諦めずに、出来ることを必死で頑張る
出来る範囲で愛を返してるから
手足となることに喜んで参加してくれる
だから、共存であって
寄っかかりではないんですよね
出来ないことを変わりにやってもらうことに
罪悪感を持つ必要はないってこと
迷惑をかけていいって言葉を使うから
うちの隣みたいに騒音立てまくりの(T_T)
都合のいいように取った人が増えて
今の世の中おかしなことになってるけど
出来ないことを人にお願いすることは
迷惑なことではないと言う風に言えばいい
そこを分けないとね
迷惑は迷惑以外のナニモノでもない
ごちゃまぜにしたままで
迷惑をかけずに生きられないから かけていいなんていい出した人間
責任を取ってくれ~とわたしは叫びたい(笑)
絶対に迷惑をかけて生きてはいけません
出来ないことをしてもらうことは
手伝ってもらうという言葉であって
他人に嫌な思いをさせる迷惑とは全く違うもの
だから、迷惑をかけて生きてはいけないんです
これみんなに拡散してくださいね(笑)
コメント 感想など気軽に書いてね